前回の記事で行ったDCモーターをゆっくり回転させたい!のアレなんですが、
よくわかんないし時間もないので360°連続回転サーボに切り替えました!
続きを読む サーボに連続で信号を送り続ける。
カテゴリー: Arduino
DCモーターをArduinoで制御したい!
ミニ四駆や扇風機に使われるDCモーターを、
遅く回転させたいときにどうすればいいのかについて。
続きを読む DCモーターをArduinoで制御したい!
USBデバイスが無効です。
USBデバイスを再度有効にするには、大量の電力を使用しているデバイス…
センサーの値からサーボを動かす(OF編)
この前の投稿の続きです。
Arduinoでやってたのを、OFで動かしてみる。
センサーの値からサーボを動かす
サーボの角度っぽいものがやっと取得出来たので、
Arduinoでセンサーの値からサーボを動かすところまでやってみます。
サーボモータを制御する②
昨日の続きです!
サーボモータを制御する①
今日の目標は360°サーボがどうなってんのか理解することです。
OFとArduinoの連携を試したりしてたのですが、
サーボがどうやってOFとArduinoから角度を受け取っているのかなどがわからず、
サーボをうまく制御することが出来なかったので、初心にかえってみます。
抵抗の計算
いつもわからなくなる抵抗の計算について。
続きを読む 抵抗の計算
openFrameworksとArduinoの連携2:FirmataExampleについて
前回書き込みに成功したFirmataExampleですが、
サーボモータ以外の動かし方がわからない!ので
英語をうっすら翻訳してみました。
openFrameworksとArduinoの連携1:サンプルを動かす
昨年度授業で何度か使ったArduinoですが、
使わないうちに忘れきっていたので、サンプルを動かすところから始めました。