昨日の続きです。
今日も参考にさせていただいています!
初心者のための!作って学ぶBlenderの基礎:③マテリアル・テクスチャを設定する
とりあえずここまでできました。
展開図に沿って貼る模様を考えるのが難しいです…うまくできてないです。
ショートカットまとめ
・3DView上でN:プロパティパネル
・オブジェクトを選択+M:レイヤーを移動
・オブジェクトを選択+X:選択したオブジェクトの削除
・command+S:上書き保存
・Shift+C:3Dカーソルを中心に移動
・Shift+A:オブジェクトの追加
・オブジェクトを選択+R→X→数値を入力→Enter:
回転(Rotate)→回転方向をX軸方向に固定→回転する角度を入力→確定
・Tab:編集(Edit)モード
・ctrl+R→Enter:ループカット
(Enter前にホイールをスクロール or 数字を入力すると分割数を変更出来る)
・A:オブジェクト全選択
・G:掴む(Glab)
(G+X/Y/Zで移動の方向を固定)
・E:押し出し(Extrude)
(E+X/Y/Zで押し出しの方向を固定)
・テンキー7:真上から見た図(View)
・S:拡大/縮小(Scale)
・面にしたい部分の頂点を選択+F:面を貼る(Face)
明日壁と床を作ったらこれは終わりにして、
同じようなのを2時間くらいで作る練習します!
明日も頑張ろう〜!