ほぼMacしか使っていないので分からないのですが、movってWindowsのパソコンだとアプリケーションを入れたりしないと見られないらしい…?
ので、mp4に変換する方法について調べてみました。
私のOSはMac OS X 10.9です。
HandBrakeを使う
フリーウェアで、OS10.9にも対応されているらしかったので使ってみました。
もちろんWindowsでも使えるみたいです。
ダウンロードはこちらから⇩
http://handbrake.fr/downloads.php
使い方
上記から自分のOSに対応しているものをDLして、.dmgを開きます。
開くと中に「doc」と「HandBrake」があるので、「HandBrake」を開きます。
Macの新しいOSだと「開発元が未確認のため開けません」て出たりするんですが、マウスの右クリック(もしくはcontrol + クリックorタップ)で「開く」を選択すれば開けます。
開くとすぐ、どの映像を変換するかを選ぶステップに行きます。
変換したい動画ファイルを選んでopenを押します。
もう何度か試したのでmp4のファイルがありますが、
私は丸で囲んだmovファイルを変換しますよ!
videoの設定だけ軽く説明すると上のようなかんじです。
簡単に設定して左上の緑の「start」ボタンを押すと変換が始まります。
で、私はデフォルトのまま変換したファイルを置く場所をデスクトップを指定したので、デスクトップを見ると、
mp4になった動画ファイルができていました。
以上です。簡単です。
ただ、変換した動画が本当にWindowsで見られるかどうかは、試さないとわからないですね。